各種講習会のスケジュールや実施要領はこちらからご覧ください。
危険物取扱者資格取得講習
消防訓練実務研修(会員様限定)
視察研修(会員様限定)
会員以外の一般の方もご受講いただけます。
当協会が開催する対策講習会は広島市消防局から講師をお招きして行っています。
要点をまとめた独自の資料で、現場でも役に立つ、
危険物を取り扱う時の注意点や過去からの出題例等を講習しています。
受講いただき、合格された方からは「対策講習会を受講していてよかった」
「試験がとても難しく、受講していなかったら合格できていなかったかもしれない」
とのお言葉をいただくことが多々あります。
消防法に定める乙種第4類の危険物取扱者資格取得のための講習会です。
対策講習会・直前講習会いずれかを受講された方のうち、本試験合格者には危険物取扱者手帳を贈呈します。
試験日程は、(一般財団法人)消防試験研究センター広島県支部にてご確認ください。
日時 | [第1回] 令和7年5月10日(土)~5月11日(日) [第2回] 令和7年10月11日(土)~10月12日(日) 9時30分~16時(受付9時~) |
---|---|
場所 | 広島市消防局 6階講堂 |
内容 | [1日目] 危険物関係法令の解説及び問題演習 [2日目] 物理学・化学等の解説及び問題演習 |
受講料 | [第1回] 会員・学生 10,000円 非会員(一般)13,000円 (賛助会費3,000円を含んでいます) [第2回] 会員・学生 10,000円 非会員(一般)13,000円 (賛助会費3,000円を含んでいます)受講料には、危険物取扱者必携の法令編、実務編及び危険物取扱者試験問題集(乙種4類)の3冊のテキスト代を含みます。当日受付でお支払いください。 |
申込締切 | [第1回] 令和7年5月7日(水) [第2回] 令和7年10月3日(金) |
(1日間コース)は(2日間コース)のダイジェスト版です。日程に余裕のある方は(2日間コース)のご受講をお勧めします。
日時 | [第1回] 令和7年5月24日(土) [第2回] 令和7年10月25日(土) [第3回] 令和8年1月31日(土) 9時~16時30分(受付8時30分~) |
---|---|
場所 | 広島市消防局 6階講堂 |
内容 | [午前] 危険物関係法令の解説及び問題演習 [午後] 物理学・化学等の解説及び問題演習 |
受講料 | [第1回] 会員・学生 8,500円 非会員(一般)11,500円 (賛助会費3,000円を含んでいます) [第2回] 会員・学生 8,500円 非会員(一般)11,500円 (賛助会費3,000円を含んでいます) [第3回] 会員・学生 8,500円 非会員(一般)11,500円 (賛助会費3,000円を含んでいます)受講料には、危険物取扱者必携の法令編、実務編及び危険物取扱者試験問題集(乙種4類)の3冊のテキスト代を含みます。当日受付でお支払いください。2日間コース・1日間コースの両コースを受講される方は、1日コースの受講料を割引いたします。必ず申し込み時にお申し出ください。 |
申込締切 | [第1回] 令和7年5月16日(金) [第2回] 令和7年10月17日(金) [第3回] 令和8年1月23日(金) |
日時 | [第1回] 令和7年6月7日(土) [第2回] 令和7年11月1日(土) [第3回] 令和8年2月21日(土) 9時45分~16時(受付9時15分~) |
---|---|
場所 | 広島市消防局 6階講堂 |
内容 | [午前] 模擬試験(本試験に準じて行います。) [午後] 模擬試験の採点結果を返却後、解説とまとめ講習 |
受講料 | [第1回] 3,500円 [第2回] 3,500円 [第3回] 3,500円 当日受付でお支払いください。 |
申込締切 | [第1回] 令和7年5月30日(金) [第2回] 令和7年10月24日(金) [第3回] 令和8年2月13日(金) |
●【当協会の会員事業所の方】は、事業所を通してお申し込みください。
●【一般の方】は、Eメール・電話・FAXでお申込みください。(事業所名(学校名)(個人でご受講される方は「個人」とご記入ください)・氏名・受講日・連絡先電話番号を記入のこと。)お問い合わせからお申込できます。申込書は当協会HPよりダウンロードできます。6月試験用/11月試験用/3月試験用で申込書が異なります。ご注意ください。受講料は当日受付でお支払いください。定員になり次第、締め切らせていただきますので、お早めにお申込みください。
会員事業所 | 事業所名、事業所住所、事業所電話番号、担当者名、受講日、受講者氏名をご記入ください(複数人可)。 |
---|---|
一般 | 事業所名(学校名)、受講日、氏名、連絡先電話番号をご記入ください。 |
申し込み先 | 広島市危険物安全協会事務局 〒730-0051 広島市中区大手町五丁目20-12 Mail:kiankyo@nifty.com Tel:(082)546-3498 Fax:(082)546-3497 |
≪エクセル形式での帳票のダウンロードをご希望の方は右ボックスの「申込書ダウンロード」からお願い致します。≫
消防訓練実務研修は避難、消火および総合訓練の実技主体の研修です。
事業所の社員、新入社員及び臨時職員等の保安教育の一環として、ぜひともご活用ください。
なお、消防法第14条2の規定に基づき、予防規程を作成している危険物施設で、当該規定中に「消防訓練」を実施する旨の記載がある場合、この消防訓練実務研修に参加していただけたら、1回の消火訓練を実施したものとみなされます。
日時 | [第1回] 令和7年6月26日(木) [第2回] 令和7年8月28日(木) [第3回] 令和7年9月26日(金) [第4回] 令和8年2月5日(木) 13時30分~16時30分(受付13時~)研修開始10分前までにお集まりください。 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
場所 | 広島市総合防災センター(広島市安佐北区倉掛2丁目33番1号) 駐車可能 | ||||||||||||||||||
募集人数 | 定員各回10名(1会員様につき2名までとさせていただきます) | ||||||||||||||||||
参加費用 | 研修費3,200円については当協会で負担します。 | ||||||||||||||||||
携行品等 | 筆記用具 実技がありますので、動きやすい服装で受講してください。 | ||||||||||||||||||
申込締切 | 受講希望日の1週間前までにFAXでお申し込みください。 | ||||||||||||||||||
内容 |
|
事業所を通じてお申し込みください。
お申し込みはFAXでの受付となります。申込書をダウンロードし、下記の必要事項をご記入の上、広島市危険物安全協会事務局までお送りください。定員になり次第、締め切らせていただきますので、お早めにお申込みください。
会員事業所 | 事業所名、事業所住所、事業所電話番号、担当者名、受講日、受講者氏名をご記入ください(2名まで)。 |
---|---|
申し込み先 | 広島市危険物安全協会事務局 〒730-0051 広島市中区大手町五丁目20-12 Mail:kiankyo@nifty.com Tel:(082)546-3498 Fax:(082)546-3497 |
≪エクセル形式での帳票のダウンロードをご希望の方は右ボックスの「申込書ダウンロード」からお願い致します。≫
会員事業所の自主保安体制の充実に資するため、広島市内外の危険物施設の視察研修を行います。
日時 | 令和7年11月末の予定 |
---|---|
視察地 | 令和7年度も県外の企業を予定しております |
募集人数 | 20名 |
参加費 | 5,000円/1名 |
申込締切 | |
申し込み先 | 広島市危険物安全協会事務局 Fax:(082)546-3497 |